English

            


- LeaDの活動 -
 
会報はこちら→LeaD Newsletter

 LeaDは、以下を活動の柱としています。
I.  国内外における教育及び子どもの発達(ECD)に関する支援、調査研究、コンサルティング
 - 教育・ECD支援
 - 国際協力事業
 - 子ども食堂、学習支援 etc.

 
II.  国際協力に関する人材育成、人的交流促進に関する事業
 - 海外スタディーツアー
 - 国際ボランティア派遣
 - 国際交流イベント etc.
 
III.  国際理解教育、平和教育に関する講演、セミナー、イベントの開催・出展、物品の製作・販売
 - 教育機関等への出前講座、講師派遣
 - セミナー開催
 - 各種イベントへの出展、広報、物品販売 etc.
 


LeaDの実施している活動

(プロジェクト)
プロジェクト名  期間 情報
 ウムサポ '25年~進行中  ルワンダの小学校児童へ里親制度を活用した就学継続支援
 ルワンダECD支援 '25年~進行中  ルワンダ農村部でのECD支援
 JICA基金活用事業 進行中  ルワンダ国現地教材開発による地方ECD教育支援プロジェクト(仮)
     

(講演)
学校名 時期 情報
 郁文館グローバル高校  '25年1月  国際協力に関するWorkshop
 都立成瀬高校 '25年4月~'26年3月  成瀬BBプロジェクト「国際貢献」Project-based Learning
 聖徳学園高校 '25年9月  Project-based Learningの一部を担当
     

(イベント)
イベント名 時期 情報
 Global Festa Japan 2024  '24年10月  イベント出展
 第10回アフリカフェア '24年11月  イベント出展、多摩動物公園
 協力隊まつり2025  '25年4月  イベント出展、セミナー開催
 TICAD9 Young Africa Connect  '25年8月  イベント出展
 Global Festa Japan 2025  '25年9月  イベント出展
 第11回アフリカフェア '25年11月  イベント出展、多摩動物公園(予定)
   


国外での活動として、まず以下のようにルワンダでの活動を計画し、将来的には他の国々へ広めていきたいと考えています。


1)ルワンダの就学前養育施設(ECDセンター)を対象とした事業・活動
  遊びを通した学び(認知能力、非認知能力の獲得)の具体事例の紹介
  養育者への研修の提供
  ルワンダの文脈に適した教材の開発(廃材等を用いた玩具・絵本の製作実習等)
  ルワンダの生活に根差した、観察力・表現力・創造力を豊かにする絵本の開発
  ECDセンター運営のサポート
  ECDセンターの設立を目標とする


2)ルワンダの農村住民の生活改善
  住環境の改善(調理によるPM2.5 被曝の軽減)
  地域の資源を生かした現金収入向上のための活動、創業支援

3)就学困難児童への奨学サポート
  ルワンダの学校へ通うのが困難な子どもへ、里親制度による就学継続支援(ウムサポ project) 


その他

Study Tourページ(作成中)